靴にこだわりをもっていい靴を集めているので
一足あたりの値段がなかなか張ります。
しかし良い靴は履きつぶすことなんてないんです。
確かに最初の出費は大きいのですが、
きちんと手入れをして、時にはリペアに出すことで
自分の足により馴染んで、長くはくことが出来るんです。
なので靴の手入れには徹底してます。
例えばコードヴァンの手入れ方法
①靴にシューツリーを入れて、型を整えるとともにシワを伸ばした状態にします。
②靴全体についたホコリを、ブラシではらいます。
革を痛めないようにほとんど力をかけず、できるだけいっぽう方向を心掛けます。
コードヴァンレザーの場合は、特に力をかけずやさしくブラッシングすることが大事です
③ソールとアッパーのあいだには、ホコリがたまりやすいものです。
ここにたまったホコリに湿気がつくと、カビがはえたり、
革を痛めてひび割れを起こしたりと、いい事がありません。念入りにブラッシングしていきます。
できれば小さめのブラシを使った方が、ホコリをよくかき出せます。
ここでもできるだけ一方方向を心掛けます。
④布に、少量の靴クリームをとります。
少量のクリームを数回にわけて、靴全体に塗っていく事がコツです。
一回でとる量を少なくしておきます。
⑤クリームを靴全体に塗ります。薄く、まんべんなく均一に塗る事がコツです。
円を描くような感じで塗るとうまく塗れます。
⑥コードヴァンの場合、履いていくうちに表面がザラザラしてくることがよくあります。
ザラついた箇所には少し多めにクリームをとり、平らにするつもりで、
やや力をかけながらクリームを塗り込んでいきます。
⑦布のきれいな面を使い乾拭きして、余分なクリームを拭き取ります。
布の面はできるだけ平らにして、乾拭きしていくとツヤが出てきます。
⑧仕上げはワックス(ポリッシュ)です。
靴クリームだけでは水分が多いため、コードバンレザーではツヤが長持ちしません。
最後にワックスでコーティングします。
布に、少量のシューポリッシュをとります。少量のポリッシュを数回にわけて、靴全体に塗っていきます。
⑨シューポリッシュを靴全体に塗ります。
薄く、まんべんなく均一に塗っていきます。円を描くような感じで塗るとうまく塗れます。
⑩最後に、乾拭きしてツヤを出します。
布は、きれいな面を使いできるだけ平らにして、力はあまりかけない事がコツです。
布が靴の表面に触る程度のところで、素早くスピーディーに布を滑らせ、こするような感じです。
表面が平らになって、コードヴァン特有の美しいツヤが出てきます。
以上で完了です。型くずれを防ぐため、数日間はシューツリーを入れたままにしておきます。
面倒かもしれませんが、これをするのとしないのでは靴の持ちが格段に違います。
良い靴を買うからこそ手入れにもこだわりたいですね!